農村起業家サポート募金サイトとは?
農村起業家1万人輩出、内需型地域産業5,000億円、地域雇用5万人のための資金支援のサイトです。
支援を求めている方々を直接支援したい。そうした想いからNPO法人えがおつなげては、金沢工業大学が出資して設立した株式会社KIT MSPが開発し、主要カード会社と提携した新たなファンドレイジングの仕組みとしても活用できる小額決済システム(MicroPayment)を利用した募金プラットフォームと連携した募金サイトが「農村起業家サポート募金サイト」です。
募金方法は、公募し審査により採択された農山漁村の活性化と雇用創造を目的とした地域の産業やコミュニティの活性化をはかる、設立3年以内の農村起業家の事業を「農村起業家サポート募金サイト」に公開し、個人、法人より5,000円、10,000円、30,000円、50,000円と募金を受付ます。
募金者は、指定のクレジット会社で決済が行えます。えがおつなげてを経由して農村起業家へ直接募金を届けるシステムです。
2012.2.18 |
えがおつなげてでは募金サイトのテスト運用を開始しました。
|
---|
①合同会社ソーシャルファーム
代表社員:額賀 洋
児童養護施設の生徒に農業体験旅行を提供。昨年実施の農業体験旅行に参加した生徒8名全てが、参加前に興味のなかった農業に興味を持っていただいた。
②一般社団法人都市生活者の農力向上委員会
代表理事:西村 豊
生産では採算が合わない耕作放棄地を、農力向上教育の現場と看做すことで、農山村に新たな雇用を生み出す。
③北印度合資会社
代表社員:北 敦子
400年の歴史をもつ熊本の伝統野菜ひご野菜。未来に受け継ぐためにみんなの好きなコロッケにしました!
④株式会社GIMY
代表取締役:山口英則
放射能風評被害に苦しむ会津の安全な農作物を津波被害を受けた物資の不足している地域へ届けます。
⑤一般社団法人はな・ろま
代表理事:伊東直記
静岡県で一番小さな町 伊豆西海岸にある松崎町を地域資源を使って元気にしようと設立。特産松崎川のりを陸上で養殖する事業を柱に取り組んでいます。
⑥菅野牧園合同会社
代表取締役:菅野義樹
北海道、空知管内は米、小麦、畜産物、野菜、果物と豊富な農業生産物がある。規格外品も多く出る。農家の規格外を使って農家レストランを行う。
⑦一般社団法人ラコルト能登島コンチェルト
代表理事:洲崎邦郎
⑧株式会社経営ドクター
代表取締役:島村信仁
他のお店では絶対に買えないオリジナルの商品。
相手に渡すことで喜んでもらえる商品のみを作る。
⑨恋する魔女工房
代表:近田清美
三重県の優れた地域産品の掘り起こしと新商品開発を行い、「恋する魔女」でブランディング、販売する事業。
⑩古民家オーナーズコミュニティ有限責任事業組合
代表理事:早川欣哉
震災以降、当LLPは古民家の公費解体に関して、関連団体等との情報共有を図っており、既に連携体制がある。
⑪株式会社BIO-hof SAKURAI
代表取締役:櫻井正喜
おいしい!おもしろい!!が地域の農家を支える原動力になる、そんな仕組みを提供する加工所、BIOSK。
⑫一般社団法人たべるとくらしの研究所
理事長:安齋伸也
農家としての作り手の目線と、3.11の経験を、活かした感性でこれからの未来を創造していきたい。
⑬庭先DE直売所合同会社
代表:津末啓二
団塊の世代や未就業者が生きがいを見い出し、買い物弱者の支援となり、地域での支えあいやコミュニティづくりに繋がる自宅で出来る庭先直売所をチェーン化する。